 |
AM7:30
珍しくスタッフ一番乗りで到着したら中で人がゴソゴソしていた。
愛媛大学の鳥人間さん達が早朝から頑張っていたらしい。
8:00には撤収していき、我々と入れ替わりました。
愛媛からわざわざ笠岡まで練習に来るのも凄い話ですね。
|
ドライバーズミーティング。
手前のスピーカーは音響用です。
注) 決してこのスピーカーから私の美声は出ません。
御覧の通りの晴天で風もなく皆さん割と薄着でしたね。
気温が高いので私のトークも割と暖かったらしいです。
気温に左右されるトークってなに・・・?
新規の方が7〜8名おられたので真面目に話しましたよ。
|
 |
 |
エアクリは潤い十分ですね。
エボのボンネットですが漢仕様のダクト状態!!
「 寒くない寒くない寒くない寒くない寒くない寒くない寒くない 」
一体何の呪文だ!?
妙な一文を書かれていました。
そして当の本人は薄着でしたね。
前回初参加でこの度も継続参加して頂き感謝致します♪ |
初参加の方です。
「 四国ジムカーナにてクローズドクラスに参戦
来年から四国にもPNクラスが始まるので、本格的に
モータースポーツを始めたいと思います。 」
遠路はるばる愛媛からの参戦者です。
鳥人間さん達とは関係ないと思いますが、同じ愛媛ですね。
うちの常連さんとみん友らしいです。
コメント内容からも几帳面で真面目な性格が伺える青年でした。 |
 |
 |
こちらも初参加の方です。
「 走行会は初参加です。 」
表彰の時に気付いたが時すでに遅し・・・
特に話をしていない(T_T)/
しかも走行会は初参加というのを今更知るし・・・
初走行会の感想は是非聞きたかったです!
次回も参加して頂けることを祈りたいです。
トークリベンジにロックオン☆ |
これまた初参加の方。
白い三連星でジェットストリームアタックと行きたい所です。
「 岡福シリーズA2クラス3位(汗)
超ドノーマルですが改造車を喰えるように頑張ります!
ゲリラ豪雨男ですので雨が降ったらすいません。 」
われらがTeam[HEXA]は晴れ男が多いので無問題。
ノーマルで改造車を追い掛け回せるように腕を上げて下さい。
スキルアップには是非当方の走行会を御贔屓に♪
|
 |
 |
いぬいぬ改さんは久々の参加です。
「 フィットでは初ジムカーナ。 」
デフを組んであるそうで綺麗にターンを決めていました。
今回はコンパクトカークラスの参加も多かったですね。
フィット、コルト、スターレット、ヴィッツ、スイフト、デミオ
まだまだ走れる車があるということですね♪ |
「 眠い!!寒い!!豚汁楽しみです。走りおさめにします。 」
うん、まったく統一感のない文面に少々笑えました。
この度は豚汁についてのコメントが多いような気がします。
それだけTean[HEXA]=豚汁が定着しているんでしょうね。
寒い時期の豚汁は御馳走なんでしょう・・・多分
|
 |
 |
久々の参加ですが、車種が変更されての参加です。
「 クラッチペダルへし曲げない様、気を付けます。 」
走行会の数日前になんとか部品が間に合い参加されたそうです。
クラッチは無事だったようですが、他で問題発生!!!
燃料ポンプが御機嫌斜めっぽいらしいです。
インジェクターかフィルターの詰まりか・・・
修理代の増加に心がへし曲がったのでは??? |
故障車その1。
デフを組んで早々にやったらしいです。
蓄積疲労もあったようですが、止めを刺したようです。
シャフトが折れて御臨終に(T△T)
FFデフ搭載車は宿命のようですね。
スペアの常備を身に染みて感じたそうです。
「 参加出来て良かったです。
天気が良くて、これで気温が上がればいいんですけどねぇ。
よろしくお願いします。 」
デミオは昼ごろにドナドナされていきましたとさ。 |
 |
 |
デミオオーナーは故障に負けず昼御飯の準備。
火気厳禁の空港内でなんとかして暖かい物を食べるお方。
アウトドアグッズで売ってる代物らしい。
レーションとかっていう画期的な道具みたいです。
参加者の皆さんは火気厳禁をちゃんと守ってくれます。
ブログでも火気使用禁止を掲載してくれます。
ジムカーナをされる方は真面目な方が多いように思いますね。 |
参加者の大半が楽しみにしている豚汁。
実は空港の管理人さんにも御裾分けしています。
そして後ろに控える車輌!!
豚汁作成のために配備された消火隊。
実は朝、バッテリーが上がってしまったところを目撃しました。
11月に行われたフライトショーで使用したとか。
そういえば立て看板とか色々と片付け途中な状態でしたね。 |
 |
 |
豚汁を運んでいると集まってくる飢えた野獣達♪
寒くなると売れ行きが夏場の3倍は増す豚汁の配給。
御代り目的でテント付近で食べる輩も数名いました。
実は今回調理担当者がダシの素を入れ忘れていました。
でも具材が沢山入っていることもあり、美味しかったらしいです。
私は一口も食べていないので知らないですが・・・ |
今回も私の試走時に拉致してやりました。
岡大自動車部の1回生で、見学に来ていた方です。
「 同乗をさせる目的! 」
こんな狭い幅で120〜130kmの直ドリ体験。
パイロンと芝生までが1台分しか幅のないところでのドリフト。
高速スラローム以外はドリフトでつなげて走り切る。
上記条件の走りでも芝生に落ちずに走り切る。
これらを体験してもらい難しさのアピール。
観てると只のタコ踊りっぽいですが、物凄く難しいです!!
|
 |
 |
下手な試走が終了したので完熟歩行。
スタッフも一緒に歩き、パイロンにマーキングしています。
この時間位から雲が出てきました。
笠岡空港名物の風も吹き始め、少々気温が下がりました。
といっても大した寒さではないので皆さん薄着のまま。
約30分位かけて皆さん考えながら歩いていました。 |
スタッフミーティング。
午後のドラミ前にスタッフを集めてブリーフィング。
新兵器のバイク用無線機を使用するための説明。
ミスコースやパイロンタッチの確認も無線機の導入で解決♪
感度もテストして問題なし。
これを傍から見ていた参加者が「ボスがボスっぽい事してる!」
っと驚いていました(-.-) |
 |
 |
スタッフミーティングも終わったので参加者を集める。
午後のドラミと閉会までの流れを説明。
今回はスタッフによるデモランは省きました。
時間が少し押し気味っぽいにも関わらずトークが・・・
帰ってから相方に話が長いって怒られました。 |
「 寒い・・・・・・ 豚汁に期待!! 」
豚汁を何杯食べたのやら。
11時頃にはすでにお昼ご飯食べていたんですよね。
そして豚汁も食べつつ御握りをポケットから取り出してた。
私の試走が終わった後にパンも食べてました。
豚汁食べてた時は「和の心です。」って言ってたのに!
学生さん達はよく食べますね。
|
 |
 |
「 LSD組みました!
前回よりは上位の順位で帰ります。
前回10位/20位 」
今回は宣言通りの結果を残されてました。
5位/23位と好成績♪
デフを入れるとこんなにも変わるんですかね?
それを使いこなせる腕があったと証明された結果でしょう。 |
「 経験数回のほぼ初心者です。
予想通り道に迷いました。よろしくお願いします。 」
笠岡空港は道の選択を間違えると辿り付き難いですね。
学生時代に部活でジムカーナやダートをされていたそうです。
知り合いがいない中での参加だったようです。
もっと絡んで行けばよかったかな?? |
 |
 |
前回見学に来られていた方です。
宣言通り今回は参加して下さいました。
「 珍しいでしょ?仲良くして下さいね(はあと 」
妙な文面ですが、書かれたままを掲載しています・・・
話し易く人当たりの良い方ですね。
今回掲載している写真のドライバーは平均年齢26歳。
20代前半の方が多く、車好きの未来も安泰だと思いました。
|
岡大自動車部から初参加の方です。
名前の漢字を間違えていて申し訳ございませんでした。
「 初参加です!! まったりいきます。
サイド効くかな・・・・ 」
岡大自動車部の主将だそうです。
主将代行が主将だと思っていたのは私だけでした。
確かにまったりとした感じの方でしたね。
あまり話をした記憶がないのは気のせいだろうか?????? |
 |
 |
「 ジムカーナ4回目。
雨ばかりだったので晴れて良かったです。 」
見た目はノーマルですが、ちゃんとデフは交換済み。
このBRZはオーディオ、エアコンレスの漢車輌でした!!
オーナーもエアコンレスは夏に地獄を見た☆
っと少々後悔気味の台詞を吐いていました。 |
この度はバイクの見学者が多かった。
ツーリングの途中でしょうか?
気付けば敷地外に並ぶバイクの群れ。
毎度数台の車がフェンス越しに駐車し、見学されています。
そういえば、お爺ちゃんが乱入してきたな!
進入禁止の張り紙やパイロンを無視してゆっくり進入。
我々が走っている滑走路を道と勘違いしていました。
丁度入口付近に私がいたので説明し、お引き取り願いました。 |
 |
 |
故障車その2
オーナー曰く、高速スラロームでブレーキしたら裂けたらしい。
2本目の走行待ちでブレーキが効かない事が発覚☆
気付かずそのまま走っていたらどうなっていたやら・・・
経年劣化によるブレーキホースの破損です。
レッカーを呼ばずサイドブレーキを駆使して自走されました。
勿論、知り合いの護衛付き帰宅ですから大丈夫・・・らしい(汗)
|
PM16:10頃。
予想より少々遅れましたが無事走行終了。
パイロン撤去、マーキングのテープ剥がしをしています。
スタッフは何も言わずとも各々の判断で行動してくれます。
私は集計待ちの間、自分の荷物を車に運び入れるだけです。
そうです。私はホント当日は喋るだけで何もしていません。 |
 |
 |
景品を置いている机以外をイソイソと片付けるスタッフ。
そういえばいつの間にテントや椅子を片付けたんだろう?
ゴミは一体誰が持って帰ったのだろう?
集計は10分ほどで終わり16時20分位から表彰式開始。
この時点では余裕で17時には終われると思っていました。 |
ところがどっこい!
表彰式で30分は余裕で使い、閉会式も・・・
私は話が長い人なんでホントすんませんm(_ _)m
故障車輌は2台ありましたが、競技車輌ならではの故障でした。
事故や怪我といった重大な過失・損害はなく終了しました。
例年ですと春先の年度終わりに走行会を開催しています。
が、私用により次回開催は夏になります。
我が家に新たな家族が増えるため開催延期となりました。
っというわけですので、次回開催まで暫くお待ち下さい。 |
 |